鎌倉長谷 イタリアワインショップ工事状況-01
2010年 03月 02日
鎌倉の長谷で進めているイタリアワインショップの工事状況についてお知らせしたい。オープンを3月下旬にひかえ、工事は急ピッチで進められている。
今回の店舗の特徴は、クライアントの方がイタリアから船便で搬送してきた様々な仕上げ材や品々が店内のインテリアに使用されたり、陳列されること。その中でも、アンティークのテラコッタタイルは非常に珍しいもので、クライアントの方が選定されたシエナ地方(モンタルチーノ)の黄色掛かったテラコッタ・ジャッラ(テラコッタ・セネーゼ)と言われるタイルを店内に敷き詰める。日本で流通しているテラコッタタイル(あるいはテラコッタ調タイル)のイメージとは全く異なる質感のものである。これらはアンティークのため、一つ一つクセがあり、同じ大きさのものはないといってよい。施工にはかなり注意が必要となる。その他、アンティークのカウンターやテーブル、照明器具、手洗い器など様々な品々がギャラリーに展示されるように配置されることになっている。
今週末あたりからテラコッタタイルを敷き詰めていく予定である。その頃にはやっと店内のイメージが把握できることになると思われるので、またブログで紹介したい。
*写真はワインセラーとなる空間から入口方向を眺めたもの。
*テラコッタ・ジャッラ=黄色いテラコッタ(terracotta gialla)
テラコッタ・セネーゼ=シエナのテラコッタ(terracotta senese)の意。

今回の店舗の特徴は、クライアントの方がイタリアから船便で搬送してきた様々な仕上げ材や品々が店内のインテリアに使用されたり、陳列されること。その中でも、アンティークのテラコッタタイルは非常に珍しいもので、クライアントの方が選定されたシエナ地方(モンタルチーノ)の黄色掛かったテラコッタ・ジャッラ(テラコッタ・セネーゼ)と言われるタイルを店内に敷き詰める。日本で流通しているテラコッタタイル(あるいはテラコッタ調タイル)のイメージとは全く異なる質感のものである。これらはアンティークのため、一つ一つクセがあり、同じ大きさのものはないといってよい。施工にはかなり注意が必要となる。その他、アンティークのカウンターやテーブル、照明器具、手洗い器など様々な品々がギャラリーに展示されるように配置されることになっている。
今週末あたりからテラコッタタイルを敷き詰めていく予定である。その頃にはやっと店内のイメージが把握できることになると思われるので、またブログで紹介したい。
*写真はワインセラーとなる空間から入口方向を眺めたもの。
*テラコッタ・ジャッラ=黄色いテラコッタ(terracotta gialla)
テラコッタ・セネーゼ=シエナのテラコッタ(terracotta senese)の意。

by kurarc
| 2010-03-02 18:13
| 鎌倉OLTREVINO