牟礼残丘

牟礼残丘_b0074416_21224672.jpg
以前このブログで府中の浅間山(せんげんやま)を紹介した。古多摩川が削り残した丘状の地形である。こうした地形が、わたしの住んでいる三鷹にも存在しているということを最近知った。「牟礼残丘」である。

このあたりはには、中学時代の同級生の家があり、よく自転車で出かけた。急に坂道がはじまり、三鷹台駅の方へ向かって下り坂となっている地形であり、このあたりを通りながら不思議に思っていた。こうした微地形が、実は太古の地形の名残であるとは思いもよらなかった。

ネットで調べていると、どうもこの辺りまで太古の東京湾があったのではないか、といわれていて、ここはその縁にあたる部分であったのではないか?とか、ここだけ地質が異なっていて、たまたま削り取られることがなかったのでは?とか、色々な説明がなされている。このあたりは周辺より15メートルほど高い。

浅間山のように自然が残されていたなら、ここでしか観察できない植物もあったかもしれない。しかし、現在は宅地化が進んでいるから、それは望めないであろう。玉川上水はこの残丘の縁をはうように流れている。障害としてあった残丘をうまくかわして築かれたのである。

*図は、ブログ「東京の高低差を行く。」から借用しました。

by kurarc | 2016-11-27 21:23 | 三鷹-Mitaka